Recent Notes#

技術書典9#

Published on 2020-09-12 00:00:00

はじめての同人誌を販売しました。

データフローで学ぶPhoenix

Read more…

QEMUとDockerを使ってクロスビルド環境を作る#

Published on 2020-08-22 00:00:00

ARM環境のRaspbianイメージをx86上のDockerで動かす

リンク先でやっていることを解説すると、

Read more…

Phoenix: websocketの使えない環境でLiveViewを使う#

Published on 2020-07-18 00:00:00

例えば、Cloud Run(fully managed) ではwebsocketが使えません。 [1]
また、websocketを禁止しているプロキシサーバーがある場合も同様です。

このような環境でLiveViewを使うこと諦めていませんか?

実はwebsocketを使わなくてもLiveViewは動きます。そう、LongPoll設定を使えばね!

Read more…

Phoenix: 多言語対応#

Published on 2020-07-15 00:00:00

Phoenixの多言語対応は Gettext モジュールを用いることで実現できます。

本記事は、Phoenixのデフォルトプロジェクトに Gettext を適用させる流れを通し、多言語対応について説明します。

Read more…

GCE: コンテナをデプロイする#

Published on 2020-07-07 00:00:00

本記事では、GCEにコンテナをデプロイする方法を紹介します。

GCEでDockerイメージをホストするには以下を実施します。

  1. Dockerイメージをアップロードする

  2. VMインスタンスを作成する

  3. 公開する

Read more…

Phoenix: releases.exsの簡単な作り方#

Published on 2020-07-06 00:00:00

本記事では mix release により生成したバイナリの Runtime configuration をするreleases.exsの簡単な作り方を紹介します。

Read more…

CLOUDFLARE#

Extending Cloudflare to all your networks

Published on 2020-07-03 00:00:00

Cloudflare は何ができ、どのように機能するかを調べました。

Read more…

なぞって学ぶ kubernetes2#

Published on 2020-06-29 00:00:00

GKEでkubernetesを理解する をなぞって学びました。

本記事はなぞった際のメモです。

Read more…

なぞって学ぶ kubernetes#

Published on 2020-06-29 00:00:00

数時間で完全理解!わりとゴツいKubernetesハンズオン!! の"EKSでクラスタを作ってみよう"の手前までをなぞって学びました。

Qiitaの記事はDocker for Desktopを前提としていたので、
"インストール"から"Nginx Ingress controllerの有効化"まではminikube環境のために記述しています。

Read more…

Phoenix: デプロイについて#

Published on 2020-06-26 00:00:00

Phoenixアプリケーションのデプロイについてはドキュメントとして、 Introduction to Deployment があります。

ここでは、そのデプロイ手順である以下が実際に何をしているかを説明します。

  1. 環境変数の用意

  2. ライブラリの取得とコンパイル

  3. assetsの用意

  4. DBのマイグレーション

  5. アプリケーションの起動

Read more…

Swoosh#

Compose, deliver and test your emails easily in Elixir.

Published on 2020-06-20 00:00:00

Elixirでメーラーとして使えるライブラリです。
アダプタが多数用意 されており、 Getting started に従うだけで使い始めることができます。

Read more…

Phoenix: 静的サイトジェネレータとの連携#

Published on 2020-06-16 00:00:00

静的サイトジェネレータとPhoenixを連携させるには、出力結果をPhoenixのassetsとして管理する必要があります。
その方法は以下の二通りが考えられます。
  • 出力結果を priv 配下に展開する

  • 出力結果を assets/static 配下に展開する

後者がおすすめです。理由は、

Read more…

Phoenix: 静的HTMLの配信#

Published on 2020-06-13 00:00:00

静的HTMLの配信は以下の二通りあります。

  1. endpointで行う方法

  2. router、controllerで行う方法

どちらも Plug.Static を使いますが、
前者はお手軽に配信でき、後者は少し手間ですがライブリロードができます。

Read more…